はい、泳げません

 

開き直ったようなタイトル

あっぷあっぷイラストと鮮やかな装丁

村上春樹氏による帯

 

全てが気になってまして 

はい、泳げません (新潮文庫)

はい、泳げません (新潮文庫)

 

 

ようやく図書館で借りて読んだわけです。 

ちなみに帯↓

 

f:id:otafukuko:20170924233528p:plain

 

わたしは著者の本は初めてでしたが

とにかく「へんてこハウツー本」としか

言いようがない面白さ。

 

水が怖いおっさんが

厳しい女性の鬼コーチのもとで

水泳を習う。

ただそれだけの内容。

 

泳げない理由

水が怖いこと

 

著者(いい年のおっさん)が熟考し

いろんな泳法技術を「頭で」学び、

 

「頭で」学ぶんだけど動作が伴わず

もんもんとします。

 

苦しくなってはプールの真ん中で立ち、

うまくできた!と喜んではまたプールの真ん中で立つ。

 

そのたびにコーチや仲間のおばさんらから

諸注意や叱咤激励やアドバイスを浴びせられる。

 

各章ごとに鬼コーチのコメントも記載されてて

その往復書簡?的なやり取りがまた笑える。

 

■苦しくなって途中で立ってしまう著者に

→立たない!なんでもいいから泳いで!

 

■呼吸にばかりこだわってしまう著者に

→呼吸しにプールに来てるんですか?泳ぐんです!

 

■苦しいんです・・・という著者に

→あたりまえです、みんな苦しいんです

 

筆致は非常にライトで読みやすいんだけど

何かしらの指導をする人にはけっこう深い内容です。

鬼コーチの指導っぷりがかなりイイんです。

 

高橋さん(著者)、まず大切なことは「泳ぐ状態」であって、「呼吸をすること」ではないんです。泳ぎ方をマスターしてからでないと、呼吸法はマスターできません。つまり、呼吸をするのは、泳いでる姿勢の時ですよね。立っている時に、いくら呼吸法を会得しても、意味ないんです。だから、まず「泳ぎ」、次に「呼吸」。

 

コーチ素晴らしいなぁと。

泳げ泳げ!と。

 

情熱的なんだけどしっかりロジカルで、

すべての体技法には精神論やド根性だけでなく

論理的な根拠が必要で、そのバランスが見事。

 

ヨガでも、マットの外での云々も大切でしょうが

まずはマットに立って

稽古!

練習!

修練!

鍛錬!

やる!とにかくやる!

アクション!プラクティス!実践が全てなわけです。

 

コーチはレッスンごとに脚の使い方、腕の使い方、

体軸の捉え方、呼吸、様々な視点で指導していきます。

 

かと思えば突然「泳いではいけません!」とか

どこも動かさずに浮け!浮くだけ!みたいな

ちゃぶ台ひっくり返しインストラクションをしたり。

 

そんなコーチの指導を生徒たちは

「先生が進化した」と表現します。

言うことがコロコロ変わるよね~、と。

 

これ、

ヨガでもピアノでもサッカーでもなんでも

何かを誰かに教える立場の人ならわかると思うけど

わざと変えてるんですよね、言い方を。

 

生徒の進度、レベル、状態に応じて

同じ動きをさせるにしても

言い方を日によって変えてるわけです。

 

「何度同じことを言ってもわからない人には違う言い方をする。一つの動作について、十通りくらいの表現はあります」

 

と鬼コーチも本の中で言うておられます。

 

この本、何の役に立つのかさっぱりわからない、と

村上春樹氏はおっしゃってますが(笑)

 

少なくともわたしはこれ読んでプールに行きました。

のろのろ150Mくらいは泳げたかな?

無性に泳いでみたくなったんですよね~。

 

なんとも表現しがたい不思議な本ですが

最後に、わたしも含めて、世の全てのコーチ達の思いが

記された文章があったので引用します。

 

レッスンを終えてここを出る時、来た時よりも心も体も「いい調子になっている」。そうなればいいなぁって、わたしはいつも思ってます。

 

わたしも思ってます^^

あっぷあっぷしてるイラストも可愛い↓ 

f:id:otafukuko:20170924233107j:plain

はい、泳げません (新潮文庫)

はい、泳げません (新潮文庫)

 

 

 

★otafukuyogaの最新クラススケジュールはコチラ